越谷二郎の初訪問を終え、翌日の大阪でのイベントに向かうため西への旅人となった小生。
ちょうど青春18きっぷが使えるシーズン、時間に余裕もあるのでのんびり普通列車で向かうことにしよう。
極太濁流らーめん ら・けいこ 東方端店 ~デブセブハイパーライト~
この日は名古屋でヤボ用。
用件自体は小一時間で済むものなのだが、ただ新幹線で往復するのもつまらない。
というわけで、久々に乗り鉄(飲み鉄?)を楽しみながら出かけることにした。
地元駅を始発でスタートし、静岡までは在来線で移動。
その後は新幹線に乗継ぎ、名古屋に到着したのは10時ちょっと前。
予定通り用事をこなすと、ランチに丁度よい時間となった。
らーめん陸 尾山台店 ~塩つけ麺~
蓮爾 新町一丁目店 ~たまつけ麺~
ラーメン富士丸 明治通り都電梶原店
蓮爾 新町一丁目店
今年も気がつけば早くも二カ月を経過した。年を追うごとに時間の経過は早くなるとはよく聞くが、それにしても今年は早く感じる。体感的には、3週間くらい前に箱根駅伝見てた感じなのだが。まあ、毎日無為徒食を繰り返しているわけだからある意味仕方のないことなのかもしれない。
蓮爾 新町一丁目店
【テスト投稿】
らーめん陸 尾山台店
【テスト投稿】
今週も1週間早かった。週末気分を少しでも早く堪能したくて、個人的に「ノー残業デー」と(勝手に)設定している金曜日。
つまりはラーメンが楽しめる日である。
訪れたのは東急大井町線の尾山台。駅を出て、商店街を環八方面に500mほど向かった突き当たりに今日のターゲットが佇む。
らーめん陸尾山台店。農大前の本店にはかつて月2回くらいのペースで通ったものだが、ここ数年はすっかりご無沙汰してしまっている。対してこちらのお店は勤務先から近いこともあり、年数回のペースで訪問するようになった。
豚増しらーめん。ここのトッピングは事前申請なので、食券を確認に来た時に伝えるのを忘れずに。この日はヤサイ多めでお願いしたため、これまた美しい三角錐での登場だ。
そして、陸に来て忘れてはいけないのがこのブタである。もう見かけだけて旨さが伝わってくる逸品。他店では特にブタ増しに拘らない私だが、こと陸のブタに関しては有れば必ず注文する。とはいえ、ここのところずっと売り切れ続きだったので数年ぶりのご対面だ。お味は言わずもがな。やはりお前がナンバーワンだ。
麺はいつものゴワゴワ麺。なんか以前より硬くなったように思う。周囲でもほかの二郎ではあまり聞こえない「柔らかめ」コールが複数聞こえたことから、これがこの店のデフォなのだろう。デロ麺好きとしては正直あまり好みではない。
しかし、目的だったブタを堪能出来たので大満足である。
ごちそうさま。
今度は久しぶりに本店にも行ってみよう。
蓮爾 新町一丁目店
【テスト投稿】
八月下旬に移転して以来初訪問。
桜新町の駅から歩いてみたら、以前のお店に三軒茶屋から歩くのと比べてちょっと近くなった印象。
噂通り、看板やら屋号の掲示は無し。ちょっと迷ったが、ドアのガラスに貼られたオーションの袋を発見して一安心。
以前より格段に明るくなった店内は、3つある待合イスも含めて満席。食券を買っていると、ちょうど待合席が1つ空いた。
つけ麺の食券に50円玉を添えて助手氏に渡す。申告は、「たまつけで。」
10分ほどで出来上がり。コールは「アブラカラメ」
登戸と比べて、こちらの麺はやや加水率高めでモッチリしていて量は少なめ。また、つけダレには七味が入っており、より食欲を加速させてくれる。
しかし、どういうわけか今日のつけダレはものすごくショッパイ。しかもご丁寧にカラメコールしているため、麺丼には大量のカネシがかけられており野菜で中和も出来ず、珍しく水のおかわりをしてしまった・・・
とはいえ、完食に向けてはなんら支障はなし。いつもよりやや時間を要したが、箸が止まることはなかった。
ごちそうさまでした。