この日は朝から新宿でアルバイト。
午前中いっぱいかかる予定だったのだが、作業が至極順調に進んだため11時前には終了してしまった。
となれば、ランチはもちろん歌舞伎町二郎・・・と思ったのだが、調べてみると開店は11時半とのこと。
この開店前30分のラグは意外と悩ましい。
というのも、関内や神保町といった常時行列しているお店であればむしろ好都合なのだが、歌舞伎町店は経験的にそこまで待たずとも食べられると思われる。
(もちろん、時間帯による。)
そう考えると、この30分を別のお店での待機時間に使いたいと思ってしまうのだ。
スポンサーリンク
小田急線と井の頭線と乗継ぎ、お店に到着すると幸運なことに外待ちが2。
数分後に入店し、食券を買い求めた段階でちょうど11時半。
自身の選択は全く持って正しかったようだw
着席後、現金で購入するたまねぎ(50円)。
きちんとした処理がされているのだろう、苦みはほとんどなくタマネギの甘みがしっかりと味わえる逸品である。
他にもかつお節やたまご、づけにんにくなど数ある有料トッピングの中でもこれは個人的に外せないのだ。
オーダーしたのは小汁なし半分。
コールはアブラとニンニク少し。
アブラは例によってヤサイにサンドされて提供される。
ニンニクは「少し」だと親指の先程度の量だが、家庭の事情を抱える人間にとってはこのくらいが最適量。
汁なしなので当然スープは少な目。
「冷まし中華」とは似て非なるもので酸味や甘みはなく、こちらはブタと醤油、それに液体アブラで味わう二郎テイスト。
あまり試す人はいないと思うが、意外やそのまま味わっても適度な濃度で十分に美味しいスープだ。
これでもかというくらいモチモチ感が強調された、特徴的な極太麺。
その完璧な茹で加減は、咀嚼するたびに思わず笑みがこぼれるほど。
正直、これが楽しみたくて来たと言っても過言ではないため、大満足の出来である。
しっとりとした食感が素晴らしいブタ。
程よい割合のサシの入りということもあって、小さいながらも食べごたえは十分。
個人的に、ニンニクを少量乗せて食べるのが好き。
後半は玉ねぎを投入。
前述のとおり甘さが立っているので、麺ともヤサイともスープとも相性は良い。
それらと絡めていただくと、爽やかさがプラスされてさらに箸が止まらなくなるのだ。
残ったタマネギをサルベージしたところ、気が付けばスープを完飲。
店を出て世田谷代田の駅に向かおうとすると、折り返しが発生しそうなほどの行列が見えた。
幸運にも恵まれた週末のランチ、あらゆる意味で非のつけようのない、完璧な1杯であった。
ごちそうさまでした!
関連記事
スポンサーリンク